吉祥寺にある記帳代行・給与計算・経理代行の専門サービス

電話番号

一番近くで
経営者に
寄り添いサポート

会社設立1年目から、設立後10年の会社まで。
経理・会計・給与に特化し、
経営者に寄り添った支援サービスを行っています。

信頼しておまかせ

経理・記帳代行

経理・記帳代行

日々発生する取引の会計入力作業(記帳代行)を代行いたします。
また記帳代行の範囲を超え、
会社を運営していく上での必要手続きのフォローをいたします。

大事な計算を一任

給与計算

給与計算

月々の給与計算作業を代行いたします。経費精算の反映なども行います。

業務効率化を図る

DX・経理サポート

DX・経理サポート

業務フローの設計からソフトの設定、運営サポート等幅広くお手伝いします。

TOPICSお知らせ

2025.04.11
経理サイトがリニューアルしました!

会社の成長・規模にあわせた
サービスのご案内
記帳代行

新しい会社&役員のみの会社様

新しい会社&役員のみの
会社様

記帳以外にもいろいろと
フォローしてほしい
企業におすすめ!
会社設立/役員会社 応援プラン
従業員が1人~20名の会社様

従業員が1人~20名の
会社様

従業員がいるので、
経費精算とか
幅広く見てほしい!
中小企業 基本プラン
設立から10年以上の会社様

設立から10年以上の
会社様

昔からの仕組みを
そろそろ変えて、
クラウドサービスを利用したい!
DX化対応プラン

年間通してしっかり計算、
安心対応
給与計算

1名~ご依頼可能!役員のみの会社向けお得なサービスあり。タイムレポートを共有するだけで、しっかり計算いたします。各種手続きのフォローも充実のサービスです。

クラウドサービスの設定から
フロー作成まで
DX・経理サポート

クラウドサービスを利用したいけど、うまく移行できない。既存の業務から上手く切替ができない。業務フローを設計出来ない。等の悩みを一緒に解決していきます。

料金

PRICE料金

お客様に合わせて最適な料金をご案内

出来る限りわかりやすくをモットーに明確な料金体系を心がけています。
あいまいな作業単価ではなく、作業工数に応じた段階的な単価設定の為、
必要に応じた費用での依頼が可能です。

FLOWお問い合わせ/ご利用について

ご要望に合わせて3つの
ご連絡方法をご用意しています!

お問い合わせしやすい方法で依頼方法が選べます。
対応可能な場合は、ご連絡頂き次第なるべく早く、
遅くても1営業日以内にお返事させていただきます。

気軽に相談Chatwork
Chatwork
ID:billydesign
24時間受付フォーム
フォーム
フォームへ
すぐに相談電話
電話
発信:042-229-3045

無料の個別相談も実施中!毎週火・金曜午前中!1日1組限定

毎週火曜日の午前中に無料の個別相談会を行っています。併設カフェを貸切って、しっかりご相談いただけます。

フロアごと貸し切りの状態でご利用いただけますので、打ち合わせ内容を他の人に聞かれる心配もありません。

このような悩みについて
ご相談に乗ります

  • 依頼前にどんな雰囲気なのか、信頼できるかを会話して確認したい
  • 会社の設立がこれからなので、会社を設立するにあたり、 どんなことを注意したらよいか相談したい
  • 経理、労務周りの手続きがわからないので、相談に乗ってほしい
  • 今事業活動をしているが、手続きがあっているか不安
  • 何かしないといけないのはわかるが、何をどのように依頼したらよいかわからない
  • 社内でお金の話が出来ないので、社外で会話したい

経理・労務・経営・会社設立に関することで不安に思うことがあれば、気軽に相談してください。

無理な勧誘がありそうで不安な方は
下記を読んでいただきご判断ください

弊社は営業担当がいません。全員実務担当者になります。

また経理と労務の業務の性質上、1回切りではなく、長期のお取引になります。長くお付き合いさせていただくうえで、相性、信頼関係がとても重要だと考えています。

その為、依頼したいと強く希望頂いた場合のみ承ります。また、弊社としても信頼関係の構築が難しい場合や、弊社ではお受けできないと判断し、お断りする場合もあります。ご了承ください。

MEDIAメディア

経理・会計、労務・給与、IT・ツールに関連する情報を日常であった出来事を交えながらブログ形式でnoteにて配信中。月曜・水曜・金曜の週3日で投稿しているので気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

アウトプットに重心を置く勉強法と、自分フォーマットのすすめ

2025.09.01

アウトプットに重心を置く勉強法と、自分フォーマットのすすめ

経理の勉強といえば・・・会計業務の場合は、実務に直結した簿記の勉強があります。資格が無くても実務は出来ますが、結構簿記3級・2級を持っている人も多いですよね。仕事に就いてから簿記の資格を取りました!って人も多いのではないでしょうか。

スプシでの台帳管理にひと工夫

2025.08.25

スプシでの台帳管理にひと工夫

少し前に「経理仕事も「デザイン」で間違いを減らす」という記事を書かせてもらいました。その時、むやみやたらに色は付けないという内容でしたが、実際の作業だと白黒データは正直わかりくく、つい色を付けて目立たせたくなるもの。今回は、ルールに沿って色や装飾を加えられるように、見た目の部分でなるべく自動的に色が付けられる方法でまとめました。

起業と同時に会社の“終わり”を考える

2025.08.18

起業と同時に会社の“終わり”を考える

資金をどうするか、メンバーをどう集めるか、サービスをどう作るか。でも本当に一番考えないといけないのは、その会社のゴールをどこにするかだったりします。